このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

まちづくり学校とは?

高松市まちづくり学校は、様々な講座を通して地域のおもしろさを伝え、人と人、人とまちの繋がりをつくることを目的とした団体です。
地域で何かをはじめたい方、地域の活動を応援したい方、そして地域のことなんて自分とは関係ないと思っているあなたも!まずは自分が住むまちのことを知って、「地域」をもっと身近に感じてみませんか?
知らなかったまちの動きが見えてくると、毎日がちょっと豊かになるかもしれません。
 

たくさんのご来場ありがとうございました!

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

〈高松市まちづくり学校 本講座④〉

自然を楽しみながら、生き延びる力を身につける
ブッシュクラフト体験

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

〈高松市まちづくり学校×市民活動センター 連携講座③〉

採用上手な団体に学ぶ
素敵な仲間が集まる秘訣
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

〈高松市まちづくり学校 本講座③〉

日常にも災害時にも!
パッククッキング体験
他人事ではない
災害時のリアル

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

〈高松市まちづくり学校 本講座②〉

身近なところから始める地域への第一歩
海ごみ拾いでまちがもっと好きになる
(申し込み期間:8/25〜)
余白(40px)

終了した講座

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

地域づくりチャレンジ塾とは?

地域づくりチャレンジ塾・通称「地チャレ」は、高松市まちづくり学校が2023年度までの10年間行っていた、地域プレイヤーの発掘、育成を目的とした連続講座です。
地域で何かやりたいけれど、どうすればいいかわからない…という方の背中を後押しし、それぞれの「マイプラン」を育てながら自分なりのアクションへつなげるサポートをしてきました。これまでに100名近いOB・OGを輩出しています。
※今年度は連続講座としての塾生の募集は行っていません


実行委員紹介

委員長
秋山 美智子
グリーフサポートてらすば 代表
浄土真宗慈照寺 坊守
副委員長
三木 ゆかり
特定非営利活動法人子育てネットひまわり
たかまつ地域子育て支援コーディネーター
地域づくりチャレンジ塾 卒業生(1期生)
監事
金崎 文俊
株式会社オールコンサルティング 代表取締役
事務局長
澤田 みのり

一般財団法人
たかまつ讃岐てらす財団 理事

委員
藤澤 美江
特定非営利活動法人
わがこと
委員
石野 雅俊

瀬戸内パウダーラボ合同会社
代表社員

委員
末永 えりか
グラフィックデザイナー
(フリーランス )
委員
秋山 大綺
香川大学 農学部
外部アドバイザー
瑞田 信仁

一般社団法人四国若者会議
代表理事

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

みんなの学園祭2019

開 催 報 告